施設紹介


早稲田大学 工作実験室は、国内大学有数の工作機械保有数を誇り、これらを活用して多岐にわたる教育・研究支援を行っています。

教育支援

機械科学・航空宇宙学科2・3年、総合機械工学科2・3年、経営システム工学科3年、建築学科2年、社会環境工学科3年の実習を実施しています。詳細は 実験教育の礎「工作実験室」 をご参照ください。

研究支援

当実験室では、研究に関連する「ものづくり支援」を行っています。研究利用の手順や詳細は 研究利用案内 をご覧ください。

工作実験室の紹介動画(約1分)


ページTOPへ

フロアマップ


工作実験室は59号館西側(63号館側)の1Fおよび2Fにあり、図示フロアマップのような配置となっています。

59号館1F 西側

➤汎用工作機械(旋盤、フライス、ボール盤、等)

➤NC工作機械(マシニングセンタ、NC旋盤、CNCフライス、等)

➤特殊加工機(レーザー加工機、ワイヤ放電加工機、等)

➤研削機(平面研削盤、ドリル研削盤、グラインダ、等)

➤切断機(帯のこ盤、弓のこ盤、ファインカッタ、等)

➤塑性加工機(プレス機、シャーリング、圧延機、等)

➤その他(射出成型機、等)

➤精密測定機(万能投影機、三次元測定機、粗さ測定機、等)

59号館2F 西側

➤デジタルファブリケーション機器(各種3Dプリンタ、3Dスキャナ、小型レーザー加工機)

ー木工加工機(帯のこ盤、パネルソー、ボール盤、等)

➤産業ロボット(6軸多関節ロボット、3軸多関節ロボット)

➤溶接機(手動アーク溶接機、CO2半自動溶接機、スポット溶接機、等)

➤熱処理炉(電気炉、マッフル炉、等)

ページTOPへ

アクセス


工作実験室所在:59号館1階・2階西側

管理室所在地: 59号館1階124室

工作実験室への行き方 <西門から>

①西門から入校する

②竹内明太郎像横を真っすぐ進む

③右折する

④63号館横を真っすぐ進む

④63号館を右手に見ながら真っすぐ進む

⑤左手にある白い扉が「工作実験室出入口」(59号館1階)


ページTOPへ

工作実験室への行き方 <地下鉄門から>

①地下鉄門から入校する

②65号館横をまっすぐ進む

③中庭を真っすぐ進む

④まっすぐ進む(左手に見える高い建物は51号館)

⑤階段・スロープを下りてまっすぐ進む

⑥まっすぐ進む(右手に見える建物は58号館)

⑦左折する(63号館方面)

⑧まっすぐ進む(右手の建物は63号館)

⑨左手にある白い扉が「工作実験室出入口」(59号館1階)


ページTOPへ